
1 七波羅探題 ★ :2021/12/02(木) 17:47:40.19
寿司屋で「あがり」(お茶)と言えば、当たり前のように無料で提供される時代は変わっていくのだろうか。このあがりについて、とある寿司屋で「1杯1000円だった」というツイッターでの投稿が11月、明細の画像付きで話題となった。
投稿された明細の画像では、あがりが1杯1000円で計上されており、2つ注文したものとして計2000円と表示されている。その下には商品合計(税抜)で36370円と表示されており、その合計額に消費税がかかっているので、あがり1杯は税込価格だと「1100円」となっているようだ。
投稿者は自身のブログで、付箋1枚に書かれた「40000円」という飲食代に「思いのほか高い」と不信感を抱き、明細の提出を店側に求めたことであがり代のことが判明したと説明。「鮨屋で『り』の付くモノ(ガリ・シャリ・アガリ)は請求しないという鉄則とは何だったのか」という投稿者が、店側に「本気でアガリに1杯千円を請求するつもりか?」と問いかけたところ、最終的にあがり代の2200円は返金されたという。
この寿司屋のオーナー(大将)は、弁護士ドットコムニュースの取材に対し、ネットで話題になっていることもすでに認識しているとしたうえで、「寿司屋でお茶がタダというのは変えたいと思っている」と話し、あがり代の請求は店としての方針だという。返金したことについては、「お客様がご納得いただかなかったので、謝罪したうえでお返しさせていただきました」とした。
今回のような料金の請求は法的に問題ないのだろうか。上田孝治弁護士に聞いた。
――「あがり」に価格設定をすること自体は問題ないでしょうか。
どのような物をいくらで売り買いするかは、契約の当事者が自由に決めることができます。例えば、寿司店における飲食の提供に関連して、「●●に△△円の対価を支払う」旨の合意が仮に成立しているとすれば、それが飲食そのものではなかったとしても、また、今回の「あがり」のように一般的には対価の支払いがされないものであったとしても、契約に基づいて代金を支払わなければなりません。
逆に言えば、契約した当事者(今回のケースでは客)にとってまったく想定外と言えるようなものの対価については、そもそも、どのような物をいくらで売り買いするかという点に関する合意自体が成立していなかったと考えられます。合意自体が成立していないのであれば、当然その部分に関する代金を支払う必要はありません。
――飲食店で発生する料金では、「お通し代」や「サービス料」などがしばしば話題になります。
お通し代やサービス料などに関しては、これらの金額を含む大まかな内容について、事前に店員から客へ説明があったり、メニューなどに分かりやすく表示されたりしていれば、客がそれを踏まえつつ飲食サービスを受けたことをもって、これらの代金についても支払う合意が成立していたと考えられます。
特に、日本の飲食店においては、お店に応じた相当額のお通し代やサービス料などが発生することはある程度一般的になっていますので、お通し代やサービス料については、比較的合意の成立が認められやすくなります。
しかしながら、日本の飲食店において一般的ではないその他の名目の代金や、名目を問わず金額が高すぎる設定になっている場合などは、客にとって想定外となり不意打ち性が大きくなるため、合意の成立が認められにくくなります。
――「あがり」の場合はどうでしょうか。
高級店として扱われている寿司店では、一つひとつのネタごとにあらかじめ細かく代金を示されないまま提供されることもあります。この場合でも通常、客としてはそれなりの対価が発生することをわかって注文していますので、厳密に「●●のネタが△△円」ということまではっきりしていなくても、代金を支払う旨の合意が成立していると認められます。
しかしながら、今回のような「あがり」について代金の請求がされることは、寿司店において一般的なものではありませんから、通常の客にとって代金が発生することはまったくの想定外となります。
したがって、店側が「あがり」に代金が発生することを事前に説明していたり、メニューなどへわかりやすく表示していたなどといった特段の事情がないのであれば、「あがり」の代金を支払うという合意は成立していないと考えられますので、「あがり」の代金を支払う必要はありません。
レシート写真
https://pbs.twimg.com/media/FEl3dCaVkAEF7Xp?format=jpg&name=small
弁護士ドットコムニュース 12月02日 10時29分
https://www.bengo4.com/c_8/n_13847/
★1・12/02 15:06
2 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/02(木) 17:48:12.03
まぁ ぼったくりだとは思う
PR
4 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/02(木) 17:49:26.54
金を取るならメニューに載せとけ
5 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/02(木) 17:49:31.80
お茶1000円ってなんやのん?
7 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/02(木) 17:51:25.96
正当だと主張するなら顔と店名出して正々堂々味で勝負したらいい
出来ないならボッタクリと言われても文句言えない
14 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/02(木) 17:53:48.20
>>7
店の名前、わからんのか。
22 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/02(木) 17:56:22.04
>>14
記事の元になったブログに全部書いてある
49 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/02(木) 18:00:49.93
>>14
前スレの202にツイ主の店の名前と寿司の感想、顛末のURLがあったなぁ
25 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/02(木) 17:56:37.80
あがりよりビールの消費税2重どりしてるっぽいのやばくね?
31 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/02(木) 17:57:46.35
>>25
ほんとだ
26 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/02(木) 17:56:48.62
脱税しまくってるなこの店
27 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/02(木) 17:56:58.61
この素敵なお寿司屋さんは、どこのなんというところなの?
28 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/02(木) 17:57:05.71
あがりの料金引いたら後は適正なんだろ?
夜間サービス料と思えば対して変わらんだろ?
PR
81 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/02(木) 18:07:05.35
>>28
明細よく見ろ
消費税を2重計上してるから問題ありまくりだw
40 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/02(木) 17:59:06.87
そもそも寿司屋なんて大将の気分で会計金額決めてるだろ 細かく詮索するのは野暮
長く通ってると、いつも大体同じ金額で納めてくれる
57 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/02(木) 18:02:20.95
>>40
前提としてコース代金おいくらって店側が提示してたんだよ
店側が時価とかでなく価格を具体的に提示した上で予約募っていた
75 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/02(木) 18:06:34.48
>>40
だよなぁ。
客の身なりで値段決めてる感じ。
47 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/02(木) 18:00:17.54
そもそも何が良くてこういう鮨屋に行くんだろう
56 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/02(木) 18:02:09.19
>>47
見栄だろ。回転すしで十分美味しいのに・・・
67 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/02(木) 18:05:29.66
>>47
主に接待に使う店なんじゃないの。自分で払うことないから会社の経費で落としたり。
52 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/02(木) 18:01:27.09
税サ込み16,000円コース予約で2杯しか飲んでなくて20,000円には不信感沸くわ
お任せでもないしドリンクだけで4,000円なのまるわかりだからな
鮨料理 一高はボッタくり
68 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/02(木) 18:05:41.21
>>52
恐ろしい店だね。
61 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/02(木) 18:03:53.75
テーブルチャージ代って言えばおれなら納得するけどな。とくに銀座とか出店だけで金とぶようなとこ
PR
66 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/02(木) 18:05:28.51
>>61
チャージ代0って予約サイトに明記
70 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/02(木) 18:06:05.96
これを肯定することによって、なんかこう
それなりの店に行き慣れてる俺。
庶民向けじゃない店の常識を知ってる俺。
を演出できて、ピーピー騒ぐ有象無象との
ランクの差に気持ち良くなれるよね。
82 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/02(木) 18:07:13.55
>>70
1だけ読むとチマチマすんなと思うが、ブログ読むとこれは店が無粋ですわ
77 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/02(木) 18:06:42.58
宇治茶や静岡茶の玉露を使ってたら1杯1,000円してもおかしくないしな
85 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/02(木) 18:07:43.06
>>77
まぁそうだけど。別に彩鷹でもいいです。