日本国民に豚の餌(古古古米)、中国人に新米 自民党の米政策に波紋

PR

自民党の米政策に波紋:日本国民に古古古米、中国に新米提供との報道が物議

日本の自民党政権に対する批判が急上昇しています。複数のソーシャルメディア投稿と匿名の農家からの情報によると、政府が日本国民向けに古古古米(保管期間が3年以上経過した米)を配布し、一方で中国への輸出用に新米を優先しているとの疑惑が浮上しました。

ネット「古古古米=家畜のエサ 60kg=たった1000円 つまり5kg=たった83円 それを日本政府は 5kg 2000円で買えって?

PR

この問題は、X上で「#米政策見直せ」などのハッシュタグとともに拡散。あるユーザーは「国民には豚の餌のような古米を押し付け、海外には新米を売るのか」と不満を表明し、農林水産省への抗議を呼びかけています。匿名の農家関係者によると、2024年収穫分の新米の一部が国内市場ではなく、中国向け輸出契約に回された可能性があると証言。国内では代わりに古古古米が低価格で流通していると指摘されています。

PR

政府関係者は「古古古米は安全基準を満たしており、食糧ロス削減のため活用している」と説明。一方で、中国との貿易協定に基づき高品質米を輸出することで経済効果を優先しているとの立場です。

PR

 

農水省の公式発表では、2025年5月時点で古古古米の在庫が約20万トンに達し、国内消費促進策として活用中とされています。一方、中国向け輸出は昨年比30%増の15万トンを記録。世論調査では、国民の62%がこの米政策に不信感を示しており、6月中の国会審議で焦点となる見込みです。

PR

おすすめの記事

PR