
1 WATeR ★ :2022/11/01(火) 15:46:39.43ID:K3bYLEMH9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221101/k10013877071000.html
ロシア極東のサハリン沖で行われている石油と天然ガスの開発プロジェクト「サハリン1」をめぐり、西村経済産業大臣は、プロジェクトに参画する国内の企業に対して、ロシア側が設立した新会社の株式の取得に向けて検討するよう要請したことを明らかにしました。
サハリン1をめぐっては、10月14日、ロシア側が新会社を設立し、日本など外国の事業者は設立から1か月以内に株式の取得に同意するかどうかをロシア政府に通知する必要があるとされています。
これについて西村大臣は、1日の閣議のあとの記者会見で「日本の原油輸入の95%前後を中東に依存する状況の中で、サハリン1はエネルギー安全保障上、極めて重要なプロジェクトと認識している」と述べました。
そのうえで西村大臣は、10月31日、サハリン1に参画するために大手商社などと設立したエネルギー会社のトップと会談したことを明らかにし「新たに設立されたロシア法人への参画の同意について、前向きに検討いただきたいと伝えた」と述べました。
政府としてサハリン1の権益を維持する方針を初めて示したもので、今後、このエネルギー会社に出資する大手商社などとともに、ロシア側が設立した新会社の株式取得に向けて調整が進むものとみられます。
(出典 www.nippon.com)
35 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 16:09:07.79ID:GLyAPdSE0
言っておくが、アメリカ中間選挙が終わればいよいよインフレは加速するぞ!
特にガソリンの値段は鰻登りだ
全て価格操作されている!
この影響を最小限にするたにも日本はロシアから原油を調達するようにするべき
ウクライナがー
プーチンがー
言ってる場合じゃない
危機はそこまで迫ってきている
お前らの生活にめちゃくちゃ影響することなんだぞ?
現実を見ろ
56 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 16:23:04.71ID:ZwCCMCuN0
中東のリスクが!と言いながら、更にリスクの高い侵略国と取引とか頭可笑しいのか
70 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 16:34:41.78ID:WH/V58Sp0
中東は仕方ないよね
天然ガスの一大産地のカタールを足蹴にして契約打ち切ったのは日本だし
東日本大震災のときに足りなくなった天然ガスを供給してくれたカタールの好意を踏みにじって怒らせたのは日本だし
正確には東電と中部電力の子会社のJERAだけど
あれでカタールからの500万トンの供給がなくなりロシアの顔色を伺わないといけなくなった
8 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 15:50:47.60ID:bioCyXTf0
ロシア相手の商売なんてやりたくないのが本音
12 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 15:53:22.17ID:m6jTUxSL0
17 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 15:56:11.33ID:WH/V58Sp0
94 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 16:53:11.13ID:pEYuDpX60
税金の迂回献金と裏金作り
39 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 16:11:11.00ID:F4wX0F/F0
60 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 16:25:03.49ID:oyQGYkKt0
日本抜けたら中国が取るからな
反対してるやつはそういうこと
64 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 16:27:03.19ID:YPZHMgl90
国益を考えたら隣国のロシアと中国とは、仲良くした方が良いに決まっている
そろそろ、欧米と距離を取った方が良いと気付けよ、バカども
87 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 16:47:50.47ID:F4wX0F/F0
北方領土はロシアにプレゼント
沖縄は中国にプレゼント
これで仲良くなれるね
72 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 16:34:59.25ID:KgZ7wuQb0
安いロシア産のガスでセントラルヒーティングで夜中も朝も家中ポカポカにするのが
文明国ってもんじゃないのか?
77 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 16:40:02.27ID:N2YbnCyH0
それ狙ったのが欧州でロシアにつけこまれたわけだ
PR
81 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 16:41:52.08ID:KgZ7wuQb0
つけこまれたというか安いガスを使うのは経済合理性からも当然だろうに
なんで英米エネルギー企業の遠くで掘って液化した高いガスを
わざわざ使わないといけないんだ?
73 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 16:36:40.39ID:8bwccvLE0
ロシアとも、ウクライナとも商取引して、どっちにも軍備なんか送らない
中立で
75 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 16:39:03.22ID:fLv/m85S0
それやろうとして盛大にしくじったのがドイツなんですけどね
88 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 16:48:18.57ID:mdcw5RUX0