英ジョンソン首相辞意!ロシア側からは歓迎する声!

 

1 どどん ★ :2022/07/07(木) 21:57:11.03

 イギリスのジョンソン首相が辞任する意向を表明したことについて、ウクライナ情勢を巡って対立するロシア側からは歓迎する声が上がっています。

タス通信によりますと、ロシア大統領府のペスコフ報道官は7日、「ジョンソン首相はロシアが大嫌いなので我々も彼が嫌いだ」と述べました。

ペスコフ氏はそのうえで、イギリスの次の首相について「対話によって問題を解決するよりプロフェッショナルな人物が望ましい」と注文を付けました。

また、ロシア上院のマトビエンコ議長も、ジョンソン首相について「タカ派で反ロシア主義の中心人物だ」と述べ、ウクライナへの武器の供与を主導したことを非難しました。
テレビ朝日
https://news.yahoo.co.jp/articles/52508d336c2016c658c69129f2f74210b4d52783

(出典 www.sakigake.jp)

 

16 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/07(木) 22:03:36.53

>>1
ウケる
ロシアはジョンソン辞任を誘導したな

20 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/07(木) 22:05:43.71

>>1
すげぇ単純明快なコメントで草

 

13 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/07(木) 22:02:01.48

G7の首脳でウクライナ積極支援だったのに
ダメージでかいねぇ(´・ω・`)

 

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/07(木) 22:02:10.40

ボリスは人気者かと思っていた

 

55 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/07(木) 22:16:54.96

>>14
コロナで行動制限が敷かれてた時に官邸で慣例のパーティーを開いて集まってて前から辞めろ言われてた
女王の夫のフィリップ公の喪中の時もパーティーをやってたのも判明したせいもあると思う
ボリス本人は挨拶だけして帰ったとかなんとか言ってたようだけど

PR

18 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/07(木) 22:04:42.85

イギリスはロシアに靡く可能性ある
風向き変わるかも

 

32 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/07(木) 22:07:46.03

>>18
復興費用100兆円とか聞いて何かが変わったのかもなあ、恐ろしい

 

25 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/07(木) 22:06:15.08

残念ながらイギリスは誰がトップになってもロシアが滅ぶのを望みます

 

35 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/07(木) 22:08:11.41

>>25
だからロシアも言うてるやん
問題の解決より話し相手になる賢い奴を望むと

 

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/07(木) 22:07:10.35

もっとロシア嫌いのやつが就任するかもしれんのに

 

75 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/07(木) 22:23:30.97

>>30
そりゃユダヤの犬しかトップになれんのはロシアだって百も承知
誰がなってもロシアを潰しにかかる

 

33 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/07(木) 22:08:01.91

ロシアは人類の敵だから地球から出ていけ

 

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/07(木) 22:14:23.35

>>33
人類の敵は地球の味方

PR

69 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/07(木) 22:21:22.94

で…

ジョンソンの後任、誰になりそう?

全然、名前が聞こえてこんなー
メイちゃん?

 

74 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/07(木) 22:23:20.72

>>69
法務長官の色黒のねーちゃん
それにしても英国のトップは旧植民地系が多いな

 

79 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/07(木) 22:25:16.96

>>74
ジョンソン自体がオスマントルコとかの家系だしな

 

81 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/07(木) 22:25:25.21

ロシア最強伝説

欧米がまるでドミノ倒しのように崩れ去っていく
あっという間の出来事だよ
この後は中国が動き出すんだろうけど台湾は3日くらいで中国のものになりそうw

 

96 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/07(木) 22:31:36.21

>>81
顛末は分からんね
一時的にエネルギー問題に困り果てた西側が折れたとしてもエネルギー脱ロシアは数年数十年でやっちまうだろう
「生活必需品をロシアに頼るな」という教訓は生まれるやろ?(´・ω・`)
で、でっかい北朝鮮になるわな
そしてプーチンもいつか寿命は来る

おすすめの記事