ロシア、ウクライナ南部ヘルソンの早期編入見送り!? 

 

1 樽悶 ★ :2022/05/30(月) 05:27:55.60

【パリ=白石透冴】

ロシア軍が占領したウクライナ南部ヘルソンの親ロ派暫定当局は28日、ロシアへの編入を「2023年にかけての状況を見て判断する」と語った。22年末までに併合への準備を整える方針だったが、ウクライナ軍の反撃が続き、早期実施が難しいと判断したようだ。

一方、ウクライナ大統領府は29日、ゼレンスキー大統領が東部ハリコフを視察して同軍兵を鼓舞したと発表した。同氏が首都キーウ(キエフ)圏を離れるのは侵攻が始まってから初めて。ハリコフ周辺はロシア軍が攻勢をかけていたが、ウクライナ軍が押し返してほぼ奪回した。

ロイター通信によると、ヘルソンの暫定当局者は編入について「今年は実施しない」「23年にかけての状況を見て判断する」などと語った。編入のための住民投票も視野に入れるが「まずは地域の治安回復を優先する」とも言及した。

ロシアはウクライナ侵攻初期に主要都市の一つであるヘルソンを占領し、流通通貨をウクライナのフリブナからロシアのルーブルに切り替えるなど実効支配を強めてきた。ただウクライナ軍はキーウ周辺でロシア軍を撃退した後、ヘルソン周辺に部隊を振り向けて奪還を目指している。

ロシア軍は足元で東部ルガンスク州の完全制圧を目指している。同州でウクライナ側の最後の拠点、要衝セベロドネツクを包囲し攻勢を強める。同州のガイダイ知事は27日、SNS(交流サイト)上で地域の約95%がロシア軍に占領されたとし「撤退せざるをえない可能性がある」と述べた。

ロシア側の損害も大きいとみられる。米シンクタンクの戦争研究所は28日、「セベロドネツクの戦闘がどう終わろうと、ロシア軍は運用面でも戦略面でも限界に達する。ウクライナ軍に反撃の機会を与えるだろう」との分析を公表した。

ウクライナ国防省は28日、侵攻が始まってからロシア軍の死者が3万人に達したと発表した。ロシアのプーチン大統領は同日、志願兵の年齢上限を撤廃する法案に署名し、同法案は成立した。兵員不足に対応する狙いがある。(以下ソース)

2022年5月29日 23:08
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR291XA0Z20C22A5000000/

★1:2022/05/30(月) 01:19:24.26
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653841164/


(出典 chugoku-np.ismcdn.jp)

 

29 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 05:44:49.84

>>1
ハリコフはロシア語の発音やろ
ウクライナの地名は全部ウクライナ語で表記しろよ
アホ新聞

 

2 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 05:28:46.26

こいついつも限界だな

 

21 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 05:40:44.97

>>2
スポ根マンガと同じ

 

4 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 05:29:33.41

ロシアは弱い
ロシアは敗北した
ロシアは限界を迎えた

そしてロシアは勝利した

 

6 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 05:31:37.24

>>4
勝利もいろいろ有るからな
陽動だったで何でも誤魔化せるし

 

5 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 05:30:14.07

早く50年前の戦車見せてーー

 

78 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 06:05:45.75

>>5
再来年まで待って
2024年には74式が50年前の戦車になるから

 

83 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 06:08:16.95

>>5

(出典 i.imgur.com)

この中年戦車兵も・・・
プーチン早く戦争やめろ

 

11 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 05:33:47.00

ウクライナはハルキウからロシアの補給路絶てば勝てる

12 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 05:33:54.49

つまりヘルソン周辺が手薄になったとww

 

16 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 05:37:21.01

ここ数日ドネツクもう終わりだァってウクライナが言ってて
ロシアもニチャついてドネツクに武力集中して総攻撃してたら
ウクライナ軍がヘルソンに現れるって

これ初期のキーウ攻撃の時にもウクライナがやった手法だけど
ロシアはなんでまた引っかかってんだろうか
マトモな指揮官おらんのではないかと疑いたくなる

 

24 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 05:41:17.32

>>16
いや、また大釜食らってウクライナが死にかけてるだけだよ

 

22 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 05:40:53.64

ロシアの終わりの始まりのプロローグ
来月はワインがおいしいだろうね😊

 

54 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 05:54:46.56

>>22
ロシアは無理ゲーになったら撤退すればいいだけ
経済制裁そんなもん知らねえよ

 

62 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 05:57:00.85

>>54
ロシアが撤退する時はロシアが崩壊する時だけ
莫大な戦費使ってフィンランドやスウェーデンまでNATO入り表明したのに何の戦果も上げられなければプーチンは失脚する

 

65 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 05:58:12.21

>>54
内乱だろw

 

26 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 05:43:39.51

ロシアは限界って最初からずっと言ってるよな
いつデフォルトすんだよ
もう6月になるぞ

35 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 05:47:33.35

>>26
外資が痛みを伴った時な!

 

57 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 05:56:14.56

イギリスのタブロイド紙がMI6から得た情報によると、プーチンはもう*でいる

https://twitter.com/dailystar/status/1530791044383576064

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

63 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 05:57:20.56

>>57
つまり、いまのプーチンはサイボーグ化したぷーちんmark2か

 

58 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 05:56:14.84

6月にはロシアはなくなるって木村太郎って人が言ってた

 

68 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 05:59:01.94

>>58
6月に木村太郎が*可能性のほうが高いな

 

80 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 06:07:27.46

>>68
これは同意する

 

67 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 05:59:00.25

ウクライナは余裕なの?早くロシアには負けてほしいな

73 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 06:02:10.75

>>67
余裕かどうかは分からんが
ただいずれにしても長期化して貰わないと困る、というのが西側・・・というよりも
日米の共通理解だろうな

一気に巻き返して仮に今ロシアを追い返せても
ロシアに余力があれば交渉で強気に出てくる可能性が高いので

ウクライナには犠牲になって貰って粘るだけ粘って貰ってロシアをがらんどうにして貰わんと
そこから交渉だな
国内の兵器が無くなれば強気に出るもクソもなくロシアはこっちの言うこと聞くしかなくなる

 

71 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 06:00:31.74

Twitterでポンチクで検索してみて。
このご時世にモスクワに移住するマジ○チ親露の日本人がいるw

 

77 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 06:05:13.71

>>71
いつの時代もはみ出し者はいるものさ

 

79 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 06:06:25.25

それにしてもロシアは核核言うけど一向に使う素振りがないが
やっぱり噂通りに核兵器はメンテ不足で動かないか
あるいはもうかなりの数を処分してる可能性が高いな

日本海にドボンドボン原潜や核兵器の廃棄物を30年くらい流し続けてて
ソ連崩壊後にロシアになってからさらに増えて93年頃に日本が地味に抗議する事態になってたこともあるが

核兵器は維持にも金がかかるからな
うーん
ロシアはやっぱハリボテだったか

82 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 06:07:56.32

>>79
核使わんって言ってるので何の躊躇もしなくていい
英米は兵を送れ

 

84 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 06:09:03.60

>>82
使わん
のではなくて
使えん
が正しいだろロシアの場合状況とここ50年くらいの推移と行動を見てると

 

85 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 06:10:03.66

>>84
アメリカの方が実際使える核が多いんだな
核の脅威にびびってるのはロシアの方だったんだ

 

88 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 06:13:25.19

>>85
いくら使えんとは言っても
ゼロ発ってことはさすがにないとは思うが・・

ただ少なくとも世界中にぶちこんで混乱させられるぐらいの核を使うのは物理的、技術的に今のロシアでは不可能なのは確かなようだ

 

94 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/30(月) 06:15:24.98

>>88
でもアメリカとガチ核戦争したら負けるとわかってるので使えんのだろうな

 

おすすめの記事